こんばんは、柴海農園スタッフ津森です。
先日、友人と会うため、電車に乗って出掛けました。(久々に集まっての飲み会、楽しかった!!)
私は車通勤のため、その日は仕事終わりに一度帰宅し、自宅に車を置いて出直しました。
前職は電車通勤だったため、会社帰りに飲むことが多かったのですが、農業を始めてからは 外でお酒を飲む機会が少なくったことに気がつきました。
車では 帰りにどこかに寄って飲酒はできないですものね。(^-^;
そんなわけで、最近では飲み会は貴重な機会なので、参加した際には全力で楽しみます。😏
ちなみに、私は日本酒が1番好きです。
…さて。
農家にとって「車」は必需品です。
特にトラック(軽トラ)が大活躍しています。農家といえば軽トラのイメージではないでしょうか。
収穫する時、重いものを運ぶ時には 畑の中に軽トラを入れ、運びやすくしたりします。
普通の車だと はまってしまうような畑でも、4WDの軽トラでは入ることができる場合もあり、大変助かっています。(^^)
また、車の免許についてですが、最近はAT限定で免許を取られる方も多いようですね!
みなさんは、マニュアルと、AT限定、どちらをお持ちでしょうか?!もしくは、取得される予定でしょうか!?
農業で使用する車はMT車であることが多いです。物を載せた状態で、畑やアップダウンの多いところを走る場合、エンジンブレーキがしっかりとかかるMTの方が便利な場合もあります。
MT車以外にも、農業ではトラクターなど大型特殊免許を必要とする車もあります。
私は昨年大型特殊免許を取得しましたが、MT車の免許をもっている方が運転方法が理解しやすい点があるように感じました。(^^)
これから免許をとられる方は、乗れる車の選択肢を増やせるMT車、オススメです!
この度も読んでくださりありがとうございました
- 2020/01/26(日) 18:49:22|
- 津森
-
| トラックバック:0
-