どうも、越渕農園です。
秋も深まり、いよいよ夏野菜は売り場から無くなりつつありますね。
僕の大好きなナスも地元のものはだいぶ少なくなってきています。
もちろんスーパーには1年中ナスは並んではいますが、
どうせ食べるなら季節に合った野菜を食べたいですよね!
来年は更に
「ナス道」を追求していきたいと思います。今年はハウス開け閉めや誘引など色々失敗をしてしまった為に満足な結果を得られず悔しく悲しい思いをしたので、しっかりと挽回したいと思っています。



さてタイトルですが、
他の方々がブログでも書いてくださっていましたが、
私の畑は台風19号の豪雨により、
完全に水没いたしました。

利根川の遊水地(調整池)は上流の増水を受け解放され、
1日足らずで一気に満タンになってしまいました。
田んぼや畑は全て水の底です。
能天気で危機管理能力のない私はこの時トラクターや軽トラックなど、
農業にかかる財産全てを水没させてしまいました。
まさか、とは思いましたが、
後悔先に立たずとはこのことで、
もはやどうにもできません。
元々は自分自身の不注意で起きてしまったことです。
自分に絶望し農業を辞めることも頭をよぎりましたが、
食事に誘てくださったり、温かい言葉をかけてくださったり、
気にかけてくださる方々が沢山いてくれたおかげで、
農業を続ける決心をすることができました。
そういうわけで、
時間が沢山出来たこともあり他の農家さんの所に顔を出したりバイトをしたり、
色々と自由気ままな生活を送ることになっております。
もちろん復活に向けての軍資金集めが最大の目標でありますが。
清水さんや香取さんの収穫を手伝ったり、お世話になった農家さんの畑に行ったり、八百屋のバイトを増やしたり、夜にレストランの皿洗いをしたりなどなど。
なんだか自分自身や農業のことについて見つめ直す良い時間になっているような気がします。
「自分は何がしたくて農業の道に進んだのだろうか」と。
初心に帰るとはまさにこのこと。
きっちりと再スタートを切り、
またマルシェに帰ってこれるよう頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 2019/10/22(火) 22:15:36|
- 越渕農園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0