こんにちは。
なかなか梅雨が明けませんね。
困ったもんですが、自然には逆らえませんから涼しさに感謝して作業してます。
日照不足の関係で野菜の価格が普段より値上がりして来ましたが、それも自然のことです。
マスコミが煽って高い高い騒ぎ始める事と思いますが… 毎度の事で笑えます。
先日 仲間から 眞嶋さんはストイック過ぎるよ。と言われたんですが…もしかしたらそうかも知れません。
妥協はしたく無いですからね、確かに。
けど、もっともっとストイックな人知ってるんで、自分がそう言われるまで 、自分がストイックに農業に向き合ってるかなんて考えてもみませんでした。(^^)
自分の場合はストイックでなくて単に”不器用” ”幼稚”だと認識しているのですが…
何でそうかは、私も 本当にストイックな彼も子供時代の環境が全てだと思います。
子供時代、学校に農家の子供は一人か二人という地域で育った私は親の職業をひた隠しにする子供でした。
何故かって?農家はとにかく低く見られてたんですよ。
まだまだ高度経済成長期にあった当時は農業はレベルの低い職業という感覚が明らかにありました。
そんな経験をした上で、今農業をしてる私達には"馬鹿にするんじゃねえ" "舐められてたまるか" が消えません。
心は反逆の塊 😬
だから農業が楽しい!って感覚も少なくて あくまでも職業。
職業だからきっちり良い仕事する! ごく当たり前の姿勢。
農業楽しい!って言ってやってる世代の人が羨ましいですよ、本当に。
そんな私でも、時には楽しいと感じてる時もあるんです。それは狙った通りに野菜が出来た時。



伝わるかどうかは別として、最高品質のトマト🍅
食べたら貴方はもう他のトマト食べられなくなりますよ。
こういうの出来ると いつも強張った顔してる私もニヤケます。
- 2019/07/16(火) 22:21:04|
- 眞嶋農園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0