眞嶋です、こんばんは!
今日は日曜日、はりまざかマルシェ開催日でしたね。
お越しくださった皆様ありがとうございました。
開店中は雨も降らず過ごし易い気温だったのでお客様も沢山来てくれたかな?
初参加した柴海農園スタッフ津森さん、マルシェに出て どんな感想を持っただろうか?
ミーティングであった時に是非聞いてみようと思う。新鮮な気持ちで感じた事は私みたいに長い事関わらせてもらってる者こそ取り込まないとね😉
話題は変わって、先日 野菜ソムリエの方が農園に見えました。
そもそもは知人のところを訪れたのだが、おそらく知人がコイツにも会って行けと私を紹介してくれたようだ。
暗くなり始めた頃だったので さっさと挨拶を済ませ畑を案内した。
肩書きを聞いたところ、随分凄い人らしいのだが、素人感丸出しだ。わざと素人ぶっているのか?
ワインの世界のソムリエさんと野菜の世界のソムリエさんは 名前こそ同じだが…随分と違うようだ…
作るだけではダメだ!と感じ 今のスタイルをしている農家として、肩書きが一人歩きしている人達に野菜を語っては欲しくないなと正直思った。
この感じ、以前にも感じたことあるぞ!と思い起こしたのは、その道では有名なテレビでも野菜の見極め方など語っていた有名青果店主の講演。
面白く聞かせる話し手ではあったが、大して現場を知らないハッタリ君だと思った。
けど、その世界では実力者なんだよね。
口が立つって凄いよなぁと、肩書きがあるって凄いよなぁと思ったっけ。
消費者の皆さんは 肩書きに弱いから なんでも信じちゃう。
それって、問題だよね
自分には何ができるのか?
もしも、オファーが来たら受け入れて 彼らの知識を膨らませてあげるのが我ら生産現場の人間の役割だろうな。
正しい情報を発信してもらわないと困るからね。
けど、オファー来ないかな?軽くいじめちゃったからな😬
- 2019/06/09(日) 23:19:17|
- 眞嶋農園
-
-