こんばんは、まるやまのすずきです。
11/9 柴海さんにお誘いしてもらい印西近辺の有機農家の勉強会に参加しました。
画像がありませんが、前はりまざかメンバーの「谷さん」「丹上さん」にもお会いできて、うれしかったです。

総勢14名が集まり、あれやこれや柴海さんの畑を見ながら談義

先日、ブログにもあった柴海ニューハウスは圧巻!!!!!
ここから、柴海農園の「サラダセット」が生まれていきます。
とてもいい時間を過ごせました。
最近は、台風二連ちゃんもあり ほどんどの農家が冬作に苦戦しています。
僕は、ここ最近の自然災害を「警鐘」として考えています。
自然を顧みない慣行的な農業が大打撃を受けいるのも その要素の一つです。
僕たち人間は、自然の恩恵を受けてこそ暮らしていけること
それを、もう一度、見直す時期になってきているように思います。
まるやまは一昨年「鬼怒川の決壊」を経験しました。
畑自体には川の水は流れ込みませんでしたが、2週間以上雨が降り続き 畑はほとんど水没
かなりのお野菜がダメージを受け半年ほど、ほとんど収入がありませんでした。
「やめよう。。。」ってホントに考えましたよ。
でも、その時改めて見直すチャンスがあったし、はじめて信用金庫から高い利子で借金しました。
僕には農業しかないんですね。
その時、本当にそう思いました。
自然と共生した農業ですから、自然に反することは出来ない。
これが、まるやまの持論です。

自然と共生する訳ですが、それでも、新しい技術やモニターなどを通してレベルアップを図ってきたわけです。
このタイミングで色々な農家さんの話を聞けるのは、とっても有り難いし、ためになります。
美味しくて、皆さんが幸せになれるようなお野菜を作っていけるよう
これからも行動を惜しまず、柔軟な考え方で動いていきたいと思います。
- 2017/11/12(日) 21:02:21|
- まるやま〜む(まるやま有機農園)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0