眞嶋です。こんばんは!
11月3~5日の3日間、地元 松戸市の一番でかい公園で開催されたイベントに戸張さんと共に出店してきました。
目の下にクマを作りながら3日間で2500品程の野菜を販売して、売れる野菜、売れない野菜の傾向を掴めた気がしています(^^)
何が売れるのかといえば、当然美味しい野菜。
試食好評だと間違いなく売れます。
そして、簡単に食べられる野菜。
年々この傾向は強く感じていまして、調理に手間を掛けたくない方がどんどん増えていますね。
忙しくて手を掛ける時間が無いのか?
単に人が怠惰になってきているのか…
当たり前に24時間買い物が出来て、調理済みの食べたい物もすぐ手に入る世の中ですからね。
便利すぎる世の中ってどうなんでしょうね。
私は自分より数年早く産まれた車やバイクを日常使いしているのですが、現代においても何不自由無く利用しています。
当然現代のものと比べたら不便ととられる点も有りますが、かえって常に五感を研ぎ澄ます事が出来て私自身にとっては最高の相棒です…
脱線しちゃいましたが、売れない野菜は、食べるのに手間のかかる野菜。
そして、どこで買っても同じでしょ?と思われがちな 価値の低く見られてる野菜。
例えば ジャガイモ さつまいも
ジャガイモは使用頻度が高いだけにとにかく低価格な物が求められているんですけど、モノによって
"えっ‼️"
ってくらい味に差がある事を多くの消費者の皆さんは知らないんでしょうね。
そう、同じ銘柄のモノでも作り手が違うと全く違う。
芋類ほど作り手の意図が出る野菜って無いと思うんですよ。
野菜に気を使っていただいている人には その辺りも気にしつつ野菜選びして欲しいなと思います。
もちろん、マルシェで眞嶋のジャガイモ や サツマイモが並んでましたら是非お手に取って頂きたいです。
- 2017/11/07(火) 19:31:00|
- 眞嶋農園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0